![]() |
|
|||
ようこそ竹村研究室へ
|
||||
ーサンゴ礁環境と生物の周期的な活動との関係を研究していますー
|
||||
|
||||
・2017年7月29日 | 研究室のBBQパーティーを行いました。 | |
・2017年7月23日 | 大阪国際会議場で開催された「全国国公立・有名私大相談会2017」に参加しました。 | |
・2017年7月16日 | ひらめき☆ときめきサイエンスを開催しました。 | |
・2017年7月15日 | 琉球大学オープンキャンパスで体験ツアーを担当しました。 | |
・2017年6月3日〜11日 | レイクルイーズ(カナダ)で行われた国際比較内分泌学会議に出席してきました。 | |
・2017年5月25日〜29日 | ベトナムフエ市で魚類調査をしました。 | |
・2017年5月24日 | Chronobiology Internationalに投稿していた論文が受理されました。 | |
・2017年5月18日〜21日 | 韓国済州島で調査してきました。 | |
・2017年4月19日 | Scientific Reportsに投稿していた論文が受理されました。 | |
・2017年4月7日〜10日 | 九州山口沖縄リズム研究会に参加しました。 | |
・2017年4月3日 | ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ〜に採択されました。 | |
・2017年3月29日〜4月2日 | ベトナムフエに行ってきました。 | |
・2017年3月26日〜3月28日 | 平成29年度日本水産学会春季大会に参加しました。 | |
・2017年3月24日 | 平成28年度琉球大学卒業式が行われました。 | |
・2017年3月14日〜16日 | 日本生態学会の自由集会で発表しました。 | |
・2017年3月10日〜11日 | 研究室の留送会を行いました。 | |
・2017年2月21日 | 平成28年度海洋自然科学科生物系の卒業発表会が行われました。 | |
・2017年2月17日 | 修士課程の最終試験が行われました。 | |
・2017年2月15日 | 台湾からの留学生の送別会を行いました。 | |
・2017年2月15日 | 2017年平和中島財団 アジア地域重点学術研究が採択されました。 | |
・2017年2月2日〜2月5日 | ベトナムフエ市で魚類調査をしました。 | |
・2017年1月16日〜1月22日 | 済州大学自然科学部との学生交流が行われました。 | |
・2016年11月5日〜6日 | 2016年度新歓パーティー及び研究室中間発表を行いました。 | |
・2016年10月29日〜11月2日 | ベトナムフエ市で魚類調査をしました。 | |
・2016年10月18日 | 分担執筆した「ホルモンから見た生命現象と進化シリーズVII 」が出版されました。 | |
・2016年10月1日 | 研究室に留学生が2名加わりました。 | |
・2016年9月28日〜10月2日 | 平成28年度海洋生物生産学実習・進化生態学実習合同実習を行いました。 | |
・2016年9月5日〜9月9日 | 済州大学自然科学部との学生交流で韓国に行きました。 | |
・2016年8月22日 | 産学官金共同研究スタートアップ支援事業が採択されました。 | |
・2016年8月11日 | 研究室のビーチパーティを行いました。 | |
・2016年8月4日〜9日 | ベトナムフエ市で魚類調査をしました。 | |
・2016年8月1日 | 研究室に3年生のメンバーが4名加わりました。 | |
・2016年8月1日 |
平成28年度産学官金共同研究スタートアップ支援事業に採択されました。 | |
・2016年7月25日 | Comparative Biochemistry and Physiologyに投稿していた論文が受理されました。 | |
・2016年7月16日〜18日 | 石垣市で開催されたシンポジウムに参加しました。 | |
・2016年7月10日〜12日 | 韓国海洋技術研究所(済州市)でセミナーを行いました。 | |
・2016年6月19日〜26日 | ハワイオアフ島で開催された国際サンゴ礁シンポジウムに参加しました。 | |
・2016年6月5日〜7日 | 台湾の中国文化大学で講義をしました。 | |
ベトナムフエ市で魚類調査をしました。 | ||
・2016年5月6日〜12日 | ウィーンで開催された国際シンポジウム(Time and Light)に参加しました。 | |
・2016年4月21日〜24日 | 岡崎市で開かれた国際シンポジウム(Evolution of Seasonal Times)に参加しました。 | |
・2016年4月20日 | ラボの昼食会を行いました。 | |
・2016年4月9日〜10日 | 福岡市で開かれたリズム研究会に参加しました。 | |
・2016年4月1日 | 平成28年度科学研究費補助金(基盤研究B)が採択されました。 | |
・2016年4月1日 | 研究室に台湾からの留学生(短期留学)が一名加わりました。 | |
・2016年3月19日〜20日 | 研究室の留送会を行いました。 | |
・2016年3月18日 | 平成27年度琉球大学卒業式が挙行されました。 | |
・2016年2月18日 | 平成27年度海洋自然科学科生物系の卒業発表会が行われました。 | |
・2016年1月22日〜27日 | インドネシア中部ジャワ(スマラン)に行ってきました。 |
新着写真(旧写真集はこちら)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成28年度琉球大学卒業式が行われました(2017年3月24日)。 | ||
本年度は学部の学生3名が卒業、そして修士の学生1名が修了しました。学部学生はみんな琉装で卒業式に参加しました。大変あでやかでした。思いかげず花束までいただき、光栄でした。皆さん社会に出てもご活躍下さい。期待しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
大学会館での卒論発表会。 | 比嘉さんはLEDを使ってのサンゴの成長促進について発表しています。 | 矢田さんは魚の透明化技術に関してです。 |
宮良君は魚の脳の3Dイメージについてです。 | 太田さんはカンモンハタの月周性についてです。 | 卒論発表を終えて研究室で写真を撮りました。皆さんホッとしています。一生懸命卒論を頑張りました。 |
![]() |
![]() |
2016年度新歓パーティー及び研究室中間発表を行いました(2016年11月5日〜6日)。 | ||
今回の会場も恩納村の希望ヶ丘です。大きな建物(ペンションスリーピース)です。 | 15時から今年度が最終年度となる学生の中間発表を始めました。みんな一生懸命聞いています。質問もいっぱい出て盛況でした。 | 中間発表が終わってからいよいよ新歓パーティーです。新たに研究室に配属された3年生4名と留学生2名を歓迎します。 |
![]() |
||
BBQです。我那覇ミートさん、いつもお世話になっています。 | 今回は新任の田中先生もご招待しました。差し入れもいただきました。ありがとうございます。 | 集合写真!卒業生も含めてたくさんの人が集まってくれました。みんなありがとう。これからも宜しく。 |
![]() |
ベトナムフエ市で魚類調査をしました(2016年10月29日〜11月2日)。科研費の調査で今年三回目のベトナム訪問です。研究対象魚類(ゴマアイゴ)も無事採集することができました。 | ||
毎月採集しているゴマアイゴです。体重と体長、そして卵巣重量を測定して生殖年周期を調べています。 | 今回は現地研究協力者の息子さんの誕生部と重なりました。誕生会に呼ばれておいしいベトナム料理とケーキをいただきました。 | フエの市場に連れて行ってもらいました。市場はお国柄が出ます。大変興味深いですね。 |
![]() |
研究室に留学生が2名加わりました(2016年10月1日)。琉球大学では留学生の特別配置プログラムがあります。理工学研究科では二つのプログラム(OIMAPとCRABS)を提供しています。研究室にはCRABSプログラムで二人の留学生が加わりました。一人は韓国から、もう一人はマレーシアからです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
入学式前に二人の留学生が沖縄に来たので、歓迎会をかねて嘉手納町の焼き肉店へみんなで行きました。食べ放題です。 | 入学式の集合写真。理工学研究科全体では12名の留学生が新たに加わりました。皆さん頑張ってください。 | 入学式終了後に研究室に来た二人と記念写真を撮りました。 |
![]() |
平成28年度海洋生物生産学実習・進化生態学実習合同実習を瀬底研究施設で行いました(2016年9月28日〜10月2日)。台風の合間で行った実習だったので予定がだいぶ変更になりましたが、事故もなく終了することができました。TAの皆さんありがとうございました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
実習風景です。いつもは追い込み漁をして海の魚を実習に使うのですが、今回は船を出すことができなかったので、テラピアだけの解剖となりました。実習生はテラピアから採血をしています。 | 実習の打ち上げです。研究室のみんながTAで実習を助けてくれました。本当にありがとう。加えて,韓国や日本各地から卒業生も集まってくれました。実習の打ち上げですが、同窓会の様相を呈しています。 | 実習最後に瀬底研究施設前で写真を撮りました。無事終了してホッとしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成27年度琉球大学卒業式が挙行されました(2016年3月18日)。研究室からは4年生6名が卒業し、そして博士前期課程4名が修了しました。 | ||
![]() |
![]() |
社会に出る人も、引き続き大学に残って研究を続ける人も人生の区切りです。先ずはおめでとうございます。今年は卒業する4年生から花束をもらいました.思いがけないプレゼントでとっても嬉しかったです。ありがとう。
|
![]() |
![]() |
![]() |