ようこそ竹村研究室へ
ーサンゴ礁環境と生物の周期的な活動との関係を研究していますー
大学院生募集中
 サンゴ礁生物の不思議な生命現象を一緒に解明してみませんか!
〜連絡はこちらに〜
Japanese

新着情報〜
・2017年7月29日   研究室のBBQパーティーを行いました。
・2017年7月23日   大阪国際会議場で開催された「全国国公立・有名私大相談会2017」に参加しました。
・2017年7月16日   ひらめき☆ときめきサイエンスを開催しました。
・2017年7月15日   琉球大学オープンキャンパスで体験ツアーを担当しました。
・2017年6月3日〜11日   レイクルイーズ(カナダ)で行われた国際比較内分泌学会議に出席してきました。
・2017年5月25日〜29日   ベトナムフエ市で魚類調査をしました。
・2017年5月24日   Chronobiology Internationalに投稿していた論文が受理されました。
・2017年5月18日〜21日   韓国済州島で調査してきました。
・2017年4月19日   Scientific Reportsに投稿していた論文が受理されました。
・2017年4月7日〜10日   九州山口沖縄リズム研究会に参加しました。
・2017年4月3日   ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ〜に採択されました。
・2017年3月29日〜4月2日   ベトナムフエに行ってきました。
・2017年3月26日〜3月28日   平成29年度日本水産学会春季大会に参加しました。
・2017年3月24日   平成28年度琉球大学卒業式が行われました。
・2017年3月14日〜16日   日本生態学会の自由集会で発表しました。
・2017年3月10日〜11日 研究室の留送会を行いました。
2017年2月21日   平成28年度海洋自然科学科生物系の卒業発表会が行われました。
・2017年2月17日   修士課程の最終試験が行われました。
・2017年2月15日   台湾からの留学生の送別会を行いました。
・2017年2月15日   2017年平和中島財団 アジア地域重点学術研究が採択されました。
・2017年2月2日〜2月5日   ベトナムフエ市で魚類調査をしました。
・2017年1月16日〜1月22日   済州大学自然科学部との学生交流が行われました。
・2016年11月5日〜6日   2016年度新歓パーティー及び研究室中間発表を行いました。
・2016年10月29日〜11月2日   ベトナムフエ市で魚類調査をしました。
・2016年10月18日   分担執筆した「ホルモンから見た生命現象と進化シリーズVII 」が出版されました。
・2016年10月1日   研究室に留学生が2名加わりました。
・2016年9月28日〜10月2日   平成28年度海洋生物生産学実習・進化生態学実習合同実習を行いました。
・2016年9月5日〜9月9日   済州大学自然科学部との学生交流で韓国に行きました。
・2016年8月22日   産学官金共同研究スタートアップ支援事業が採択されました。
2016年8月11日   研究室のビーチパーティを行いました。
2016年8月4日〜9日   ベトナムフエ市で魚類調査をしました。
・2016年8月1日   研究室に3年生のメンバーが4名加わりました。

・2016年8月1日

  平成28年度産学官金共同研究スタートアップ支援事業に採択されました。
・2016年7月25日   Comparative Biochemistry and Physiologyに投稿していた論文が受理されました。
・2016年7月16日〜18日   石垣市で開催されたシンポジウムに参加しました。
・2016年7月10日〜12日   韓国海洋技術研究所(済州市)でセミナーを行いました。
2016年6月19日〜26日   ハワイオアフ島で開催された国際サンゴ礁シンポジウムに参加しました。
2016年6月5日〜7日   台湾の中国文化大学で講義をしました。

2016年5月29日〜6月2日

  ベトナムフエ市で魚類調査をしました。
2016年5月6日〜12日   ウィーンで開催された国際シンポジウム(Time and Light)に参加しました。
・2016年4月21日〜24日   岡崎市で開かれた国際シンポジウム(Evolution of Seasonal Times)に参加しました。
・2016年4月20日   ラボの昼食会を行いました。
・2016年4月9日〜10日   福岡市で開かれたリズム研究会に参加しました。
・2016年4月1日   平成28年度科学研究費補助金(基盤研究B)が採択されました。
・2016年4月1日   研究室に台湾からの留学生(短期留学)が一名加わりました。
・2016年3月19日〜20日   研究室の留送会を行いました。
・2016年3月18日   平成27年度琉球大学卒業式が挙行されました。
・2016年2月18日   平成27年度海洋自然科学科生物系の卒業発表会が行われました。
・2016年1月22日〜27日   インドネシア中部ジャワ(スマラン)に行ってきました。


生物と暦 連絡先

新着写真(旧写真集はこちら


 

研究室のBBQパーティーを行いました(2017年7月29日)。今回の会場は伊計島にある伊計ビーチです。海中道路を通って車で行ける離島です。今回は4年生の中間発表終了ご苦労様と新歓を兼ねています。卒業生も含めて多くの人が集まってくれました。天気は最高。
伊計ビーチの入口です。 沖縄のビーチらしく海は真っ青です。 テントが張られていて、そこでBBQを行います。みんなが手伝ってくれて、食べたり、話したり、思い思いの時間を過ごし、まったりとした時間が流れていきます。
海に入ってみんなはしゃいでいます。 新たに配属された3年生です。みんな有意義な研究室生活を送って下さい。 集合写真。在学生と卒業生を含めて多くの人が集まってくれました。暑い夏が続きますが、沖縄らしい夏を楽しみましょう。

レイクルイーズ(カナダ)で行われた国際比較内分泌学会議に出席してきました(2017年6月3日〜6月11日)。今回の学会はカナディアンロッキーの中にあるレイクルイーズで開催されました。思い出深い場所だったので是非参加したいと思っていました。本来であれば学会会場の写真を撮らなければならないのですが、完全に忘れてしまいました。次回は仙台で開催されます。
カルガリーからカナディアンロッキーに向かう高速道路です。まっすぐで、ドライブが大変楽しいです。 レイクルイーズは山と湖が大変美しい観光地です。この地にあるシャトーレイクルイーズというホテルが学会会場です。由緒正しいホテルです。こんなところで行う学会は今後参加できるでしょうか? 学会会場にほど近いペイトレイク。学会を少しだけ抜け出して遊びに行きました。この湖の色はとっても綺麗です。

ベトナムフエ市で魚類調査をしました(2017年5月25日〜5月29日)。3ヶ月に一度の定期サンプリングをするためにベトナムに行ってきました。この時期は非常に暑いです。三ヶ月後にもう一回サンプリングがあります。
成田経由でホーチミンに向かいます。 フエに行くためにホーチミン市に一泊したのですが、町を歩いているとあまりにも暑くて日系のデパートに逃げ込み、日本のうどんを食べてしまいました。

フエでフィールド調査を終わった後に、ベトナム側の共同研究者と一緒に昼食を食べました。ベトナム料理は日本人の口に良く合いますね。


九州山口沖縄リズム研究会に参加しました(2017年4月7日〜4月10日)。今年の研究会は西表島で開催されました。多くの研究者や学生が琉球大学熱帯生物圏研究センター西表研究施設に集まり、一泊二日で密度の濃い研究討論を行いました。
到着した日には西表研究施設の食堂でまずは夕食を食べました。そのまま同じ部屋で夜遅くまで研究討論を行いました。テーブル毎に研究者や学生がそれぞれの研究について発表し、それを議論し合いました。 翌日はマングローブフィールド観察を行いました。研究室からは6名の学生らが参加しました。ホスト研究室として皆さん役割を分担していただきありがとうございました。 夕方には星砂の海岸で夕日を見ました。天気も良かったので大変綺麗でした。今年一年も研究頑張りましょう。

ベトナムフエに行ってきました(2017年3月29日〜4月2日)。フエ農林大学の創立50周年セレモニーに招待されましたので出席してきました。
セレモニーではベトナムの踊りや歌が披露されました。大変盛り上がっておりました。 キャンパス内ではそれぞれの研究室が研究成果を展示しておりました。共同研究者は実験魚であるアイゴを展示し、それを様々な料理で提供しておりました。 夕食会は大盛り上がりでした。おいしいベトナム料理が振る舞われ、またアルコール類も飲み放題でした。結構飲んでしまいました。

平成28年度琉球大学卒業式が行われました(2017年3月24日)
本年度は学部の学生3名が卒業、そして修士の学生1名が修了しました。学部学生はみんな琉装で卒業式に参加しました。大変あでやかでした。思いかげず花束までいただき、光栄でした。皆さん社会に出てもご活躍下さい。期待しています。

 

研究室の留送会を行いました(2017年3月10日〜11日)。卒業や修了を祝して研究室でペンションを貸し切り泊まりに行きました。今年も多くの卒業生が駆けつけてくれました。三年生は準備が大変だったかもしれませんがよく頑張ってくれました。大学卒業や大学院修了後にそれぞれ別の道に進みますが頑張ってください。
今年は残波岬近くの新しいペンションです。ロフトもあってすばらしい。 恒例となってきた燻製です。こだわりの仕込みから始まりますので、時間がかかりますが、年を追うごとにおいしくなってきます。 沖縄に残っている卒業生も駆けつけてくれています。進路も決まって良かったですね。

今年の目玉の出し物は脱出ゲームです。三年生が色々考えて作ってくれました。みんな真剣で面白かったです。

全部で30人弱の関係者が集まりました。夜遅くまで食べたり飲んだり楽しい一時を過ごしました。 企画を担当してくれた三年生。次年度は四年生です。それぞれ頑張ってください。

平成28年度海洋自然科学科生物系の卒業発表会が行われました(2017年2月21日)。研究室からは4名の4年生が発表会(ポスター発表)に臨みました。ショートトークで自分の研究を一分間で説明し、その後教員や学生に説明をします。教員から午前中に二つ、午後に一つの判子をもらう必要があります。卒業がかかっていますので皆必死です。
大学会館での卒論発表会。 比嘉さんはLEDを使ってのサンゴの成長促進について発表しています。

矢田さんは魚の透明化技術に関してです。

宮良君は魚の脳の3Dイメージについてです。 太田さんはカンモンハタの月周性についてです。 卒論発表を終えて研究室で写真を撮りました。皆さんホッとしています。一生懸命卒論を頑張りました。

台湾からの留学生の送別会を行いました(2017年2月15日)。台湾海洋大学から一年間短期留学していた楊(ヤン)さんの送別会を行いました。キャンパス近くのフランス料理店に研究室の皆が集合し、楊さんを囲んで楽しい一時を過ごしました。この一年間、彼女は研究も遊びも大変頑張り、研究室に新鮮な空気と刺激を持ってきてくれました。台湾に帰っても頑張ってください。また,沖縄に遊びに帰ってきてください。
台湾とマレーシアの留学生のツーショット。おしゃべりに花が咲きます。 食事会の最後に記念品授与。思い出を印刷したTシャツをプレゼントしました。 卒論・修論の合間での食事会でしたが、皆さん楽しく過ごすことができました。ラストスパートです。頑張ってください。

2016年度新歓パーティー及び研究室中間発表を行いました(2016年11月5日〜6日)。
今回の会場も恩納村の希望ヶ丘です。大きな建物(ペンションスリーピース)です。 15時から今年度が最終年度となる学生の中間発表を始めました。みんな一生懸命聞いています。質問もいっぱい出て盛況でした。 中間発表が終わってからいよいよ新歓パーティーです。新たに研究室に配属された3年生4名と留学生2名を歓迎します。
BBQです。我那覇ミートさん、いつもお世話になっています。 今回は新任の田中先生もご招待しました。差し入れもいただきました。ありがとうございます。 集合写真!卒業生も含めてたくさんの人が集まってくれました。みんなありがとう。これからも宜しく。

ベトナムフエ市で魚類調査をしました(2016年10月29日〜11月2日)。科研費の調査で今年三回目のベトナム訪問です。研究対象魚類(ゴマアイゴ)も無事採集することができました。
毎月採集しているゴマアイゴです。体重と体長、そして卵巣重量を測定して生殖年周期を調べています。 今回は現地研究協力者の息子さんの誕生部と重なりました。誕生会に呼ばれておいしいベトナム料理とケーキをいただきました。 フエの市場に連れて行ってもらいました。市場はお国柄が出ます。大変興味深いですね。

研究室に留学生が2名加わりました(2016年10月1日)。琉球大学では留学生の特別配置プログラムがあります。理工学研究科では二つのプログラム(OIMAPとCRABS)を提供しています。研究室にはCRABSプログラムで二人の留学生が加わりました。一人は韓国から、もう一人はマレーシアからです。
入学式前に二人の留学生が沖縄に来たので、歓迎会をかねて嘉手納町の焼き肉店へみんなで行きました。食べ放題です。 入学式の集合写真。理工学研究科全体では12名の留学生が新たに加わりました。皆さん頑張ってください。 入学式終了後に研究室に来た二人と記念写真を撮りました。

平成28年度海洋生物生産学実習・進化生態学実習合同実習を瀬底研究施設で行いました(2016年9月28日〜10月2日)。台風の合間で行った実習だったので予定がだいぶ変更になりましたが、事故もなく終了することができました。TAの皆さんありがとうございました。

実習風景です。いつもは追い込み漁をして海の魚を実習に使うのですが、今回は船を出すことができなかったので、テラピアだけの解剖となりました。実習生はテラピアから採血をしています。 実習の打ち上げです。研究室のみんながTAで実習を助けてくれました。本当にありがとう。加えて,韓国や日本各地から卒業生も集まってくれました。実習の打ち上げですが、同窓会の様相を呈しています。 実習最後に瀬底研究施設前で写真を撮りました。無事終了してホッとしています。

研究室のビーチパーティを行いました(2016年8月11日)。卒論生の中間発表が終わったのでご苦労さんということと新たに3年生が研究室配属されたのを歓迎することをかねて研究室のビーチパーティを行いました。
今回の会場は、恩納村のナビービーチです。沖縄らしいまったりとした時間が流れています。 BBQを行ったり、海で泳いだり、そしてスイカ割りをしたりと楽しい時間を過ごしました。 卒業生やその家族などを含めて30人をこえる人たちが集まりました。暑い夏が続きますが、頑張りましょう。企画運営してくれた学生さん、ご苦労様でした。

ベトナムフエ市で魚類調査をしました(2016年8月4日〜9日)。科研費の採択にあわせて今年度からベトナム中部のフエ市沿岸を中心とした魚類調査を始めます。3ヶ月に一度の割合で訪問して魚を調査する予定です。
今回の調査では学生が同行しました。沖縄を深夜に出発するフライト(ギャラクシーフライト)があるので、それを利用しました。羽田空港に着いたらすぐにハノイ行きの便に乗り換えです。飛行機の中で寝るのであっという間に現地に着く感じがしますが、ちょっと疲れます。 滞在したホテルからのフエ市の眺めです。ベトナムの観光地だけあってとっても綺麗です。 今回は3箇所から魚を集めてきました。漁師がとった魚を買い付けますが、活魚で買うために少し高いですね。でもサイズはとっても良い感じです。
別の場所での買い付け。良い感じです。 フエ大学に帰って生殖腺を取りだしています。現地のスタッフが協力してくれています。大変ありがたい。 今回訪問したときに、国際交流のパーティーが行われていました。カンボジア、タイなどから多くの学生が集まっていました。夜は各国の料理が振る舞われました。日本からも、慶応大学、岡山大学、神戸大学などの学生が来ていました。国際的なのがちょっと驚きました。

ハワイオアフ島で開催された国際サンゴ礁シンポジウムに参加しました(2016年6月19日〜26日)。4年に一回開かれるこのシンポジウムは大規模で、サンゴ礁生物を研究している研究者が全世界から集まってきます。琉球大学からも教員、学生を含めて非常にたくさんの人が集まっていました。卒業した懐かしい面々にも会うことができました。
琉大関係者と昼食。映画の「フォレストガンプ」をテーマにしたレストランで食べました。とにかく全てがアメリカサイズ。たらふく食べました。 ポスター会場もとっても広く、たくさんの発表がなされていました。その中でも琉大関係者は頑張っていました。 研究室出身の学生がウミガメの研究でオアフに来ていました。カハナモク像の前で待ち合わせして夕食を食べに行きました。

台湾の中国文化大学で講義をしました(2016年6月5日〜7日)。相互の学生交流を行うことになっている台北市にある中国文化大学の招きで学部生向けの講義をしてきました。
今回はピーチで。沖縄からだと1時間で台北まで着いてしまうのでLCCでも問題ありません。 今回、生物系からは広瀬先生と私、そして地学系からは新城先生が参加しました。講義を紹介するポスターの前で写真を撮りました。 講義の翌日は基隆市にある国立水産研究所に行きました。沖縄と同じような魚種が研究され、結構研究が進んでいるのが印象的でした。

ウィーンで開催された国際シンポジウム(Time and Light:Novel Concepts and Models in Sensory and Chronobiology)に参加しました(2016年5月6日〜12日)。生物リズムのシンポジウムですが、概日リズム以外の生物時計の発表が主でしたので、思い切って参加して発表してきました。学生も一緒です。同じ研究を志向しているヨーロッパの研究者と交流ができて有意義でした。
これから羽田空港を飛び立ちます。初めてのウィーンなので心も弾みます。 今回のシンポジウムが開催されるウィーンン大学です。 学会会場の前でのエビデンス撮影です。
ポスター発表の一こま。一緒に行った学生が英語でカンモンハタの月周性の研究を説明しています。 ウィーンン旧市街での昼ご飯。ウィーン名物ヴィーナーシュニッチェル(カツレツ)を食べました。食べ応えがありますね。 時間が少しあったのでシェーンブルン宮殿へ行きました。とっても広い庭園です。ハプスブルグ家の事をもう少し勉強する必要を感じました。

研究室の昼食会を行いました(2016年4月20日)。台湾からの短期留学生が4月から加わりました。研究室のみんなでプラザハウス内にあるインドネシア料理専門店に行きました。
台湾海洋大学から1年間の短期留学をする学生が加わりました。ミドリイシ属サンゴ類の生殖に関する研究を行います。歓迎会と新たな年度の始まりの意味を含めてインドネシア料理店に行きました。研究の内容に合っている店名でとっても良かったです。今年度も皆さん頑張りましょう。

研究室の留送会を行いました(2016年3月19日)。卒業式の翌日ですが、一泊二日でみんな集まりました。今年は県内外の卒業生も駆けつけてくれました。東京や福岡から来てくれてありがとう。県内からもたくさんの卒業生が集まってくれました。みんなの元気な姿を見られて本当に嬉しかったです。3年生や修士一年の皆さん、準備ありがとうございました。
今年は読谷村のペンションです。夕日が綺麗に見えました。 夕食の仕込みをしています。鍋島さんが福岡から駆けつけてくれました。厨房にいる姿はやっぱり新妻に見えてしまします。 外では焼きそばが作られています。
集合写真。夜遅くまで語り合いました。 朝の風景。ごろ寝です。 ペンションをチェックアウトして、みんなで近くの残波岬に行きました。風は強かったけれど、海は綺麗でした。もう春ですね。

平成27年度琉球大学卒業式が挙行されました(2016年3月18日)。研究室からは4年生6名が卒業し、そして博士前期課程4名が修了しました。
社会に出る人も、引き続き大学に残って研究を続ける人も人生の区切りです。先ずはおめでとうございます。今年は卒業する4年生から花束をもらいました.思いがけないプレゼントでとっても嬉しかったです。ありがとう。

平成27年度海洋自然科学科生物系の卒業発表会が行われました(2016年2月18日)。研究室からは6名の4年生が発表会に臨みました。生物系の場合ポスター発表です。学生は教員から判子を3つもらう必要があります。丁寧な説明をして質問に適切に答えないと判子はもらえません。みんな必死です。

大学会館3階が発表会場です。4年生にとっては長い一日が始まります。 今年初めての取組として、一分トークが取り入れられました。みんなの前で卒論の内容を一分間で説明します。これがなかなか難しい。 ポスター発表が始まりました。奇数と偶数に分かれて発表が行われます。教員ばかりでなく、下級生もいっぱい来ています。
比嘉君の発表。卒論のタイトルは「熱帯性魚類における脳内ドーパミン量の変化とドーパミンニューロンの局在」。 福永君の発表。卒論のタイトルは「熱帯性ハタ科魚類カンモンハタにおける光応答性時計遺伝子Cryptochromeのクローニングと発現解析」。 西幡さんの発表。卒論のタイトルは「カンモンハタの脳下垂体における時計遺伝子の発現変動」。
宇田川君の発表。卒論のタイトルは「水圧変化がサンゴ礁魚類の脳内モノアミンに与える影響」。 佐久本さんの発表。卒論のタイトルは「Acropora属サンゴ類の卵における異種精子受精の可能性」。 和泉君の発表。卒論のタイトルは「ウスエダミドリイシAcropora tenuisの卵発達に伴う生殖関連遺伝子のクローニング及び発現変動解析」

インドネシア中部ジャワ(スマラン)に行ってきました(2016年1月22日〜27日)。スマラン市にあるディポネゴロ大学水産海洋学部とのダブルディグリ−プログラムのインタビューを行いました。今回は、須田先生(海洋自然科学科生物系)と山平先生(熱帯生物圏研究センター)とご一緒でした。
スマランにいる卒業生がジャワ料理のレストランに連れて行ってくれました。とってもおいしかった。 インタビュー風景。沖縄とスカイプで結び、指導予定教員から鋭い質問が飛んできます。学生は必死です。 インタビュー終了後、学部長表敬をしました。ダブルディグリ−プログラムを今後も進めていくことで一致しました。


生物と暦 連絡先

ご意見・ご感想をお聞かせください